ボートレース場での楽しみ方
これから競艇を始める人は、ネット投票もいいですが是非一度ボートレース場に足を運んで生観戦してください。
最近のボートレース場は明るい雰囲気で警備もしっかりしているので治安が良いです。
そんな中でも昔ながらの予想師やボートレース場でしか食べられないご当地料理なども共存していてレトロな雰囲気を楽しむこともできます。
最近では多彩なイベントも用意されていて、ギャンブルメインではなくボートレース場の雰囲気やイベントを楽しみながら数百円程度のロットで軽くギャンブルを楽しむ人が増えています。
競艇場に入るには基本的に100円の入場券がかかりますが、100円を払う価値は十分あります。
競馬場に比べて混雑が少ないので、SGなどのビッグレースの決勝でなければ、見やすい席でゆったりと観戦することができます。
初心者のためにボートレース場を楽しむ極意をまとめました。
生観戦を楽しむ
ボートレース場を利用する一番の醍醐味はレースを生観戦できることです。
最初は屋外、屋内など幅広い席で見比べてみてください。
迫力を求めるなら、屋外の最前席、見やすさ重視なら室内など高さのある席がオススメです。
邪魔をされずにゆったり観戦したいのであれば指定席を利用するのもオススメです。
指定席の料金はボートレース場によって異なり、複数のランクを用意しているところもあります。
料金相場は500円~2,000円で場所によってはフリードリンクサービスが用意されています。
レースだけではなく、展示航走を近くで見れるのも生観戦のメリットです。
動画では分からないエンジンの吹け上がりや躍動感などが分かるので、プロは現場観戦にこだわっている方が多いです。
名物料理を楽しむ
ボートレース場ごとに名物料理が用意されています。
中には複数の飲食店が入っていて、平和島であればモツ煮を各店で扱うなど、味付けやラインナップの傾向が顕著に現れています。
主要なボートレース場の名物料理をまとめました。
- モツ煮 平和島など
- どて丼 常滑
- 煮かけうどん 浜名湖
- カツ煮 戸田など
- アジフライ 江戸川
- 牛炊 多摩川
- 特大鳥モモ串 桐生
- 佐世保バーガー 大村
- くじらロール 下関
- 多幸焼(タコの変わりに蒟蒻を入れたたこ焼き) 尼崎
ボートレース場の名物料理はリーズナブルな物が多く、大半は500円以下です。
尼崎の多幸焼は100円という良心的な値段設定になっています。
なかには、競艇はせずにご当地料理だけを目的に遠方から足を運ぶ人がいます。
イベントを楽しむ
主なイベント事例をご覧ください。
- 選手との交流イベント(インタビュー、握手会など)
- キッズイベント(戦隊ショー、一部ではキッズスペースを常設)
- 展示イベント (恐竜の模型展示など)
- ミニライブ (アイドル、お笑い芸人など)
- ミスコン (ミス東スポなど)
- ペアボート試乗会
- 大道芸
- 抽選会
上記は一例です。イベント情報をチェックしてボートレース場に足を運んでみることもオススメです。
ほとんどのイベントは入場料100円さえ払えば追加料金なしで楽しめます。
常連はイベントを見ない人も多く、人気芸人やアイドルのライブを場所取りなしで間近で見れるなど穴場のイベントが多数行われています。